▼晴れ、ときどきピザ職人3
今日も「ぼーの&小松屋」からピザ生地30枚の注文が入りました。
昨年まで川西のアンテナショップ「だり庵」の
カフェにも納品していたのだが、
納品のペースはだり庵より早い。
※ちなみにだり庵は現在営業していません。
スタッフの女の子たちがかなり頑張っているのであろう。
ちなみに画像はこねを終え、発酵の段階
材料の配合も季節によって微妙に変える。
夏は水分を少し少なめ
冬は気持ち水分多め
発酵時間も季節によって変える
時間の目安は約90分
夏はこれより短め
冬は少し長め
生地は生き物
何回やっても多少違いはある
それを微調整しながらやるのだが
その見極めはやはり経験を重ねないとわからない
→画像[大 中 小]
→陽Cafe(ひなたカフェ)..
2012.09.25
ピザ職人!
ピザ生地、私も納得いくまでそうとう作りましたが・・・です。
ピザソースも手間がかかりすぎて最近はずるして市販品を使っています。でもやはり手作りにはかないません。
涼しくなってきたので、私もそろそろオーブンフル稼働させたいなと思い始めています。
冬そちらへ帰省の折、ピザご馳走してくださいな^^
→画像[大 中 小]
09/28
そうですね
寒くなってきたのであたたかいものが恋しくなってきましたね。
ピザもパンも毎日条件が違うので調整が難しい分楽しいところでもあります。
帰省したときに評価してください(厳しめに(笑)
→画像[大 中 小]
09/28
→トップページ
(C)e-okitama.net