▼「二十三座 四十八池」古代黒米麹
古代米は、長い茎を持ち、実に色が着いているものが多く、収量は少ないですが、荒地でも育つ強い生命力があります。
その古代米を使い、明治43年創業の蔵が蘇らせた古代米の焼酎。
味、香りとも、非常にインパクトがあり、かめ壺から黒麹の深みのあるコク、豊かな香りを生み出し古代黒米のパワーが力強さを与え、芋焼酎ファンの方にもオススメの逸品です。
また味もさることながら、ボトルのデザインが良く贈り物にもステキです!
当館の逸品です!
→画像[大 中 小]
→旅館エビスヤ
2008.03.26
「二十三座 四十八池」古代赤米麹
→画像[大 中 小]
05/22
→トップページ
(C)e-okitama.net