ワインのQ&A ⑲飲みきれなかったワインの利用法《eおきたまネット》東置賜商工会広域連携協議会
HOME
南陽市商工会
高畠町商工会
川西町商工会
東置賜商工会広域連携協議会
ワインのQ&A ⑲飲みきれなかったワインの利用法
飲み残したワインは、再栓して冷蔵庫に保存しておけば、特に年代物のワインでなければ、通常1週間程度は問題ありません。ただし、ワインはウイスキーなどの蒸留酒とはちがって空気中の酸素の影響を受けやすいため、味わいは徐々におとろえていきます。できるだけ、早くお飲みになることをおすすめします。また、料理にお使いいただくのも、飲み残したワインの上手な利用法です。(ただし風味の落ちたワインは料理の味わいにも影響を与えますので、気をつけて下さい。)
☆ 肉を漬ける。
ワインに肉を漬けると、肉がやわらかくなり、風味が良くなります。魚の臭いもなくなります。
☆ 煮込み料理に使う。
煮物やシチューに加えると、風味はもちろんコクが出ます。
☆ お菓子作りに。
クレープやフルーツにかけたり、ワインゼリーをつくってはみてはいかがでしょうか。
≪ワインゼリーのつくり方≫(ゼリー型5~6個分)
赤(白)ワイン・・・160cc レモン汁・・・・・小さじ2
水・・・・・・・・・160cc 粉ゼラチン・・・・8g
砂糖・・・・・・・・80g 水・・・・・・・・40cc
1. 粉ゼラチンに水40ccを加え、2~3分置いてふやかす。
2. 鍋に水と砂糖を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら1.を加え、まぜ溶かす。
3. 粗熟をとり、ワイン、レモン汁を加えて、まぜる。
4. 水でぬらした型にゼリー液を入れ、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める。(グラスにつくればそのままテーブルへ)
会員募集中・サミダレコミュニティサイト【好きです山形★地産地消】
南陽市金渓ワイン佐藤ぶどう酒公式サイト
2010/07/30 20:57 (C)
南陽市のワイナリー金渓ワイン【佐藤ぶどう酒】
contents
■
イベント
■
観光
■
グルメ
■
企業
■
暮らし
■
環境・福祉
■
その他
■
メンバー紹介
■
カレンダー集
■
リンク集
■
イメージ集
■
ランキング
information
■
当サイトについて
■
参加者数
合計 111人
■
記事数
公開 9,673件 限定 2件
■
アクセス数
今日 2,025件 昨日 4,789件
合計 39,999,384件
member login
ゲストさんようこそ
ID
PW
東置賜商工会広域連携協議会
山形県南陽市若狭郷屋839-1
TEL:0238-40-3232
FAX:0238-40-2626
powered by
samidare
system:network media